みなさんお久しぶりです。就活相談のメールが増えるにつれて、就活の本格化を肌で感じております。
各種ニュースサイトなどでも就活の話が取り扱われていますね。
今回はその中でも募集要項について詳しく取り扱われたニュースをご紹介します。
就活 確認すべき「募集要項」 | 2017/3/2(木) - Yahoo!ニュース http://news.yahoo.co.jp/pickup/6231814
「募集要項の確認」という手順が抜けている就活アドバイス 応募前に募集要項を確認するのは当たり前だろうか。調査結果が見当たらないので確かなことは言えないが、あまり当たり前ではないように思う。「募集要項をしっかり確認しよう」というアドバイスさえ、実はちゃんと行われていないことが多いのではないか。 たとえば「リクナビ2018」の「お役立ち」コーナーには「いつ? 何を? どうするの? 押さえておきたい就活スケジュール」という記事があるが、「自己分析」「企業研究」「エントリーシートや履歴書」「筆記試験」については説明があるものの、「募集要項」については説明がない。 「まあ、そりゃ、就職支援業者のアドバイスだから」というわけではない。大学のキャリアセンターから就職活動のガイドブックを配布されている学生も多いと思うが、その中身を確認してほしい。果たして「募集要項の確認」という手順は書かれているだろうか。「募集要項の見方」の説明はあるだろうか。実はそこがすっぽりと欠落しているのではないか。
大手就活サイトに対する斬新で的確なご指摘だと思います。
こちらのコラムでは詳細に募集要項について取り扱っているので一度目を通す価値はあると思います。
みなし残業という言葉を理解していない学生は、こちらも合わせてご閲覧下さい。
みなし残業とは?損をしないために知っておきたい「みなし残業の残業代・手当完全ガイド」
0コメント